ずん日記

ずん日記


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2002年01月 来月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

2002年01月11日(金) [n年日記] 今日は何の日

[天気:晴れ]

#1 はいぱー日記システムを入れてみた

まだ使い方がよく分からない…。 ぼちぼち書くかな。

#2 [英語] THE LORD OF THE RINGS(英語本)が届いた。

アマゾンで一昨日の夜注文したんだが思ったより早く来た。 全3巻で代引きで3000円くらい。
この為に今朝、消しゴムで消せる D-ink のボールペンとMONO消しゴムを買ってきたのだ(ぉ

早速読んでみる:

…やば1ページ目で挫折しそうだ(--;
頑張ってぼちぼち読むかな。

やっと1ページ読めた:

本来の目標は1日5ページくらいをノルマにしようとしてたんだがなぁ…。 1冊約480ページx3冊か…ふぅ。
ともかくとりあえずこれで今日は寝れるZzz。

#3 水道が直った

実家から帰ってきたら水道が止まっていて、 ここ数日大変苦労していたが本日回復しました。
アパートの管理会社の人に電話したら勝手に動いてくれて全部やってくれたよ(ぉ
これでトイレを限界まで我慢してコンビニダッシュしたり、 洗濯機に服と洗剤を投入したは良いが水が出なくて頓挫とかしなくてすむ。

#4 [健康] 腰が痛い

年末に長野にスノボ旅行に行ったんだがそのときにちょっと腰をゴキベキボキッっと かなり怖い音がした事件がありまして、それから10日くらいしてもまだ痛いんで 病院に行くことにしました。
とは言ってもこの辺の病院なんて良く知らないので、今度は不動産屋さんに聞いてみた。 そしたら親切に、
良いとこありますよ。
と良いとこ(らしい(まだ行って無いのでほんとに良いところかは自分で判断))を教えてくれた(ぉ
早速電話、そして予約。 ふむ…、今日は終了。


2002年01月12日() [n年日記] 今日は何の日

[天気:晴れ]

#1 [] 対 DoCoMo のメール遅延対策

DoCoMo のメールサーバは込んでるときだと酷いときは5回に4回ぐらい接続に失敗する。 これが容量溢れなのか何かの対策なのかは知らないが、とにかく繋がらない。 で、繋がらなかった場合は送信元のMTA *1 のリトライに賭けているわけだ。 しかし、一般にMTAのリトライ間隔は数分〜1日等に設定してある為、リトライ時の再接続もまた確率で繋がらないので酷いときには数日もメールが遅延するという自体が発生するわけだ。

つまりリトライしまくり:

こうなると答えは簡単でリトライ間隔を短くしてやれば遅延が防げるという結論に落ち着く。 7cho-me 鯖ではこの為にリトライ間隔を短くした対 DoCoMo 用の qmail-send と qmail-smtpd を 10025 番ポートで立てておいて docomo.ne.jp 宛てのメールは一度 localhost:10025 にリレーしてやれば良いわけだ。 方針が見えたので頑張って qmail-send をパッチるぞ、と。

結構むずいな…:

リトライ間隔短くするだけだから簡単だと思ったんだが、思ったより手間取り中。 どこいじれば良いのかまだよく分からんな…。 あと、qmail-send ってリトライ繰り返すとリトライ回数が増えるほどインターバルが長くなる仕様みたいなのでその辺も読みにくさの理由。

さてベンチ:

…っていうか駄目だこりゃ。ベンチにならん。ただいま深夜の03:50。 30通くらい纏めて送ってみても一通も遅延しない。 これじゃ効果わからねーじゃねーか! と言うわけで寝ることに決定。おやすみなさい。

*1: Mail Transfer Agent の略。 sendmail、qmail、postfix 等のメールサーバソフトのことと思えれば良い。

#2 [] 久しぶりの秋葉

昼に起きて暫くボーっとした後、秋葉に出発。 天屋で飯を食った後秋葉俳諧スタート。 今回の目的はケース。 ラックのスペースの関係上薄ければ薄いほど良く、 また3.5インチベイが一杯あると尚良い。

メモリたけー:

今回の目的にメモリはあんまし考えて無かったので最近の動向を調べて無かったんだが 値段見てびびったよ。512が5kというのが僕の認識だったが 平気で17kとかで打ってやがる。こえー何かあったのか? というわけで新鯖のメモリは自宅マシンから512を1枚抜くことに決定^^;

買い物完了:

ベイが8個で見た中では一番薄いミドルタワーを買った。 ついでにP4-1.5GBとマザー(OnBoardLAN付き)と120GBのHDDを買った。 とりあえずはシステム用に120GB。 ファイル置き場としては160GBを後日通販でさくっと幾つか買う予定。 (その方が安くなることも見込めるし)

#3 [健康] 初めての献血(多分)

秋葉に行ったら駅前でいつもの様に献血車が居るじゃないですか。 体力強化月間ということもあるしちょい抜いてみっかという気持ちでGO。
受付のお兄さんは普通だった。初めてだと言ったら色々説明してくれた。
しかし検査献血の最初のねーちゃんちょっと変だ(汗
血管太くて良いですね〜。 お、ヘモグロビンも多いし良い血ですよっ!
とか謎な事を言われた(笑
まーそんな訳で400をドクドク吸われた。 なんか手をグパグパしててって言われたからやってたんだが、 だんだんスーッと力が抜けてく感じした。 ちょっと面白かった。

#4 [英語] THE LORD OF THE RINGS、15ページも読み進む

秋葉に行く電車の中で早速 LOR *2 を読む。 昨日は辞書引きながら全然すすまねー頓挫か?とか大変だったんだが…。

今日は電車の中辞書も無い。果たして読み進めることは出来るのだろうか? と思っていたんだが…。 取り合えず重要そうな単語には赤線を引いて家で調べることにして読み進んでみた。 細かいことはよく分からんが雰囲気は掴めてるハズ(ぉ
気が付いたら15ページも読み進めてるじゃ無いか!素晴らしい。

と言うわけで今日はなかなかな日だった。
*2: THE LORD OF THE RINGS こう略すことに決めた。


2002年01月13日() [n年日記] 今日は何の日

#1 渋谷に行った

午後になってれーれーからiseさんらと飯食わんか? と誘われたので渋谷まで行って来た。 6時待ち合わせだったのだが30分程遅刻してしまった *1
ごめんなさい。

韓国料理:

実は初めて食べたが美味しかった。 でもやっぱちょっと辛かった。 でもやっぱ美味しかった。

茶長:

なんか凄いなーと思った。 とりあえず自分も精進しとくか。 あーでも、削られるのは勘弁してほしいよな(笑
とりあえずご馳走様でした(ぉ

*1: だって九段下から渋谷って半蔵門線の最後に渋谷があるから 少しくらい寝てても大丈夫と思ったんだい。 渋谷の先はそのまま田園都市線に名前が変わってさらにつれてかれるなんて思ってなかった。 しかも気づいたのが二子玉川で慌てて逆のホームの電車乗ったら違う路線に迷い込んじゃうし…。


2002年01月14日(月) [n年日記] 今日は何の日

[天気:晴れ]

#1 稲森さん

酒も入れずに(あったけど結局飲まなかった)なぜか稲森さんも交えて 4人で夜中喋ってた。おかげで今眠い。
話してて分かったがやはり稲森さんはうちらとは違うね。 体力余りすぎ(w

#2 眠い

昨日の夜は朝まで話してた上に、早起きだったからとても眠い。 昼寝しよう。


2002年01月15日(火) [n年日記] 今日は何の日

[天気:晴れ]

#1 [健康] 食欲ねー

んー、最近あんまし飯が食べれなくなってるな。 先週はお昼ご飯におにぎりx3を買ってきて1個しか食えなかったから、 今日はそれを踏まえてパン1個+おにぎり1個買ってきたんだが結局パン1個で終了。 おにぎりは夕飯で食べることにした。

#2 カラオケ行きたいな

行きたい。

#3 ちょっと鬱が直った。

はりきって仕事しよう。

#4 [] ケースが届いた

早速組もうと思ったんだが、ちょっと優先度高い仕事が入ってしまったので後回しにする事に…。 あと、フロッピーディスクが無いな。誰か近くに無いかな?

woody でかすぎ:

今の鯖は Vine2.1.5 入れたんだが、今度は debian を入れてみることにした。 今まで potato というパッケージ名だったのが woody という新しいのがあるのでこれを入れてみることにしたんだ。 で、インストール用のISOイメージを求めてミラーを回って分かったこと。 それが『woodyでかすぎ』である。 ISOイメージ7枚は多すぎだろー。CDRW なメディアがほしくなった瞬間であった…。

CDRが動かない:

ガーン、インストール用にCDイメージ落としたは良いが 何故か焼きソフトがCDRドライブを認識してくれない…。 Plextorの焼き12倍速ドライブなのによー。
とりあえず焼きソフトのアップグレード→意味無し…。

#5 [] 対DoCoMoの高速化

とりあえず出来たっぽい? まぁ、暫く様子見かな。


2002年01月16日(水) [n年日記] 今日は何の日

[天気:曇り→雨]

#1 メインマシンリブートせず

朝起きて、WindowsUpdate したらバイトに行こうと思ってメインマシンをリブートした。
その後、彼は静かになった。そして今も静かなまま…。
はふぅ…。

#2 メインマシン復活!

何故か分からんが家に帰って電源入れたら動いた。 もうリブートするのは止めよう…(ぉ


2002年01月18日(金) [n年日記] 今日は何の日

[天気:晴れ]

#1 雑多なこと

  • PHPなんか大分使えるようになってしまったよ…。
  • Javaりたい今日この頃。
  • っていうか早くサーバ作らんとな。

#2 [仕事] 仕事の電話

年始に受けた仕事(バイト)があった。 微妙に面倒…。 社長が初めて会ったときからなんか偉そうなので第一印象は悪かったんだよなー。 っていうか池袋まで行ったのに身のあるミーティング(?) が結局無かったってどういうことよ。 ってな仕事だったんだが。 大分やる気が失せてしまった。
でもやらねばいけないらしい。 っていうかまー引き受けたからやらなきゃいけないんだけどさ。
ふー……。
うざ。


2002年01月19日() [n年日記] 今日は何の日

[天気:晴れ]

#1 [健康] 腰を診に病院へ

ずっと腰がいたいのが治らないので病院行ってきました〜。 3時間も待たされたのは予想外だった。 LOR 持ってけば良かったな…。

捻挫:

で、レントゲン取って色々診てもらった。 結局、骨に異常は無く、捻挫ということらしい。 良かった良かった。

#2 vomit

夕方から矢崎さんと富さんに誘われてのみに行ってきました。 夕方5時からです。 4時間くらい飲んでたらしい? 途中から記憶がありません。 とっても寒かったのは覚えてます。 気が付いたら自宅の布団で寝てた。


2002年01月20日() [n年日記] 今日は何の日

[天気:雨]

#1 [健康] 風邪

誕生日に風邪引いた。パタ…。


2002年01月21日(月) [n年日記] 今日は何の日

[天気:雨]

#1 だりだり

寒いしだるいしお腹減った。


2002年01月22日(火) [n年日記] 今日は何の日

[天気:晴れ]

#1 仕事の遅れを取り戻すぞ

風邪も治ったし気合入れていくぜ。

#2 血が…

今日の晩飯はオムライス。 卵を割って恐怖。 …なんか血が…。 見たくないモノが見れそうで数分間停止…。 このまま割るべきか、それとも見なかったコトにして捨てるべきか…? でも、見ずに捨てたらずっと気になるよなー。 …所詮好奇心に勝てない自分達の哀しい性か。 「パキョッ」 う”…エグ…。 なんかドロッとした血の塊がががー。
………。
オムライスは美味しかったです(^-^;

#3 やりたいことだらけ

最近興味があって触りたいもの。
  • IIOSS で遊んでみたい
  • Relaxer 触ってみたい
  • Cygwin 環境を整えたい
  • Meadow バリバリ使いたい


2002年01月23日(水) [n年日記] 今日は何の日

[天気:晴れ]

#1 Web2Pop

これ良い。
hotmail のメールをPOPで取ってこれる。 これで、ゴミサイトの登録に hotmail アカウントを気軽に使えるよ(ぉ
新着メールを WEB で確認ってありえねーからなー。

#2 松屋やっぱ駄目だ

今日の昼飯は時間が無かったので目の前にお金を下ろしたとき 目の前にあった松屋で済ますことにした。 松屋は前に、駄目だと結論付けたはずだったが、 あれから大分経つし何か変わったことを期待して入ってみた。

麻婆茄子丼:

新商品『麻婆茄子丼』なるものがあったのでそれを頼んでみた。 …、いぁ、ね。写真見たときからやばそうだなーとは思ってはいたが…。 まずっ、っていうか美味くない。 でも金払っちゃったし時間無いしとりあえず完食はするけどさー。 でももう二度と食わん。
やっぱ松屋駄目だ。

#3 灯油無い

寒すぎる…。 灯油買って、帰りに風呂行ってそのまま寝よう。 うん、そう決めた。

寒い:

結局このあと色々割り込みが入ってきて灯油は買いにいけなかった。 というか、寒すぎて外に出る気力がわかなかったというのもある。
明日買ってこよ…。

#4 [] とりあえず組み立て

新鯖とりあえず組み立ててみた。
でも、電源入れてもビデオ信号来なくて萎え。 明日続きやろう。

#5 銀行口座

最近は新しい銀行ができたりしてて面白い。 丁度いくつか口座を開設しようと思ってたのでいくつか調べてみた。

新生銀行:

ここで PowerFlex 口座なるものを作ってみた。
新生銀行は何が良いかと言うと、 ネットでの他行への振り込み手数料も無料なところ と、 セブンイレブンのATMでの利用手数料が無料というところ 。 それと、 外貨取引ができるところ (これは今のところお世話になってはいないけど) かな。
悪い点は口座維持手数料が 1000円/月 もかかることだ。 でも、これは月末に残高30万円以上あれば無料になる。 あと、金利とかも他に比べて有利だと思う。
つまりある程度プールしておける経済状態の人ならお勧めということかな。
あと面白い点は、 口座開設はサインで出来て、クレジットカードとネットのみで通帳が無いと言う点。 実際僕はフォームで必要事項書いて submit したら、 1週間後くらいに名前とか書かれ済の申込書が届くので、 そこにサインして免許証のコピーと一緒に送り返したらさらに2週間後くらいに カードが届いて口座開設完了しました。

千葉銀行:

僕は千葉銀行は公共料金、光熱費、通信費の引き落とし口座として前から使っていた。 それを1年くらい前にネットでも取引が出来るよう申し込んで グレードアップしたわけだ。
この千葉銀のインターネットバンクで初めてイソバンクの便利さを知った。 こいつのおかげで通販も便利になったし残高照会も家で出来るしで、 まー大絶賛だ。 複数口座も1つのイソバンクアカウントで一括管理できるしな。
千葉銀の良いところは 代表者を立てれば任意団体名で口座が開設できる ことだ。 そのうち『ずん鯖』という口座が開設されるに違いない(w
でも千葉銀は金利や振込み手数料などの点では優位性は全く感じられない。 使えば使うだけ細かく手数料をとられてしまうのでその点で、 通販等に常用する気にはいまいちなれない。

ソニー銀行:

こいつも少し興味あったんでとりあえず口座開設ベンチはとってみるつもり。 申込書送ってくれフォームは昨日書いた。
しかし、このソニー銀行。いまいちメリットが浮かばない。 口座維持手数料は無料なのでベンチには良いけどな。 振り込み手数料は金額に応じず他行へは一律210円、同行へは無料と、 まぁ、千葉銀よりは安い。 ATM の利用手数料も月2回までなら手数料キャッシュバックされるので。 細かく引き下ろししない人なら良いかも。 あとは、外貨貯金が出来るとかか。 んー、でもやっぱ僕的にいまいちパッとしない感じだなー。
ソニー銀行で目立った点と言えば銀行としてはどうでも良い (一部どうでもいいとは言い切れないが)ことなんだが、 インターネットバンキングの WEB インターフェースが JavaScript バリバリで凄い凝ってる。 ルック&フィールも普通バージョンとPostPetバージョンがある。
しかし銀行に求めるのはそんなものではないのだが…。 っていうか、 むしろ凝ってる分セキュリティーホールとかが心配だ。


2002年01月24日(木) [n年日記] 今日は何の日

[天気:晴れ]

#1 [] 腕時計

誕生日プレゼントに貰った腕時計を早速つけて生活してみる。 ふぅむ、携帯出すより腕伸ばすほうが楽だし良いなー。
デザインも気に入ったし。 どうもありがとう。

#2 吉野家

久しぶりに吉野家行ったなー。 先月はなんかブームで週2くらい行ってた。 しかし、そろそろ終焉だ。 もう要らない。
最後だから豪華(?)に大盛ギョクけんちんおしんこを頼んだ。 まぁ、普通。 しかし…、普通に頼んだのに勝手に汁だくにされたのはかなりショックでかい。 汁だくだめなんだよー。 むしろ汁無くてもいいくらいなのに…。
まぁ、今年はもう行くまい。 さらば。

#3 カード到着

昨日、新生銀行から書留が届いていたので今朝郵便局にとりに行った。 でも昼間は仕事が忙しくて中身を良く見れなかったんで、 帰ってきた今見ているところだ。
とりあえずカードはシンプルだ。 まぁ、悪くないデザイン。 これでセブンイレブンATMが無料で使えるぜ(ぉ

暗証番号は?:

っていうか…、カードはあるが暗証番号が分からん…。 送られてきた資料の中にはそれらしきものは無し。 一応利用までの流れが書いてある紙があったんだがそれによれば、 郵便で口座開設した人の場合は暗証番号通知が送られてるはずらしいんだが。 何度も封筒の中身見たけどそんなもの無いよ? これはどういうことだ。
むー、と言うわけで明日にでもサポートに電話しよう。

口座乗っ取れるんじゃ…:

うーむ。 新生銀行って郵便で口座開設すると、 口座が出来てからデフォ暗証番号発送されてから 本人がネットで利用登録するまでの間に口座乗っ取れる可能性あるな…。 恐らく数日〜1週間くらいの間はかなりの確立で隙がある。
新生銀行でネットバンキングを利用するには本来、 口座番号+暗証番号4桁+8〜文字のパスワードが必要なんだが、 初めての利用登録時には、 口座番号+送られてくる暗証番号4桁+空パスワードで認証して、 その後暗証番号とパスワード設定するとう流れになっているのだ。 更にこの認証フォームは暗証番号間違い繰り返してもロックされないみたいだから、 口座番号さえ分かれば高々1万回の試行で乗っ取れてしまうな。
うーむ。
むー。wget だと POST が出来ないな。 POST ができる wget パッチもあるんだがそれは1.5.x 用だ。 しかし https は 1.7 以上じゃないと話せない…。 むぅ。 もういいや。

やっぱ無理っぽ:

後日ネタだが暗証番号が届いて分かった。 システム的にそれは出来ないっぽい。 口座利用開始までの流れはこんな感じ。
  1. 暗証番号通知書が届く。 *1
  2. 電話の音声ガイダンスに従って通知された暗証番号でログイン後暗証番号変更操作を行う。
  3. 変更後の暗証番号で口座が利用できるようになる。
ふむ。

*1: この時点ではまだこの暗証番号で口座が使えるわけではない。

#4 [健康] 風呂

やっぱ風呂は良いね〜。 また華の湯行って来たよ。 先週末に矢崎さんと富さんと行ったときは 実は風邪を引いてたらしいということが分かったから。 前回はなーんかやけに気持ち良くないなー、とかサウナ入っても熱くないなー、 とか思ってたんだが実は熱があったせいらしい(^^ゞ
今回はゆっくり1時間半くらい入ってきた。 アセロラドリンクを途中飲みながらのんびりと。
で、風呂出た後の心地よい待ったり感を纏ったまま、 トマトジュース片手に家路に着いたのでした。
でわ、おやすみなさい。


2002年01月25日(金) [n年日記] 今日は何の日

[天気:晴れ]

#1 暗証番号が届いた

新生銀行の暗証番号がどうなってるのか今日サポートに聞こうかと思ってたんだが、 先日のとは別にまた書留が届いた。 暗証番号通知書は別だったのか…。
普段家に居ないから書留って受け取るの面倒くさいんだよねー。 同じ日に届くように出してもらえると嬉しかったな。

新生銀行コロス:

くそー、新生銀行コロス。
まだ使えない。 また2週間くらい使えなさそうだ。 口座開設申し込みから2週間くらいしてやっとカードとか届いたんだが、初めに、 送られてきた暗証番号を電話のガイダンスで入力して暗証番号かえる操作が必要なんだが、 電話のガイダンスでミス連続してたら口座がロックされてしまった…。
サポートに電話したら、
ロック解除は出来ません。 暗証番号失念書をお送りいたしますのでそれを送り返してください。 それが確認できましたら、新たな暗証番号を設定してそれを送りつけます。
だと…。
郵便1往復半待ち。 口座開設の時のこと考えても、郵便3回は2,3週間かかる…。
はぁ…。 面倒いからもう新生銀行の窓口行って手続きしてこようかな…。
すげー萎え。

#2 ラーメンデー

今日は金曜日。 久しぶりにラーメンデー *1 にラーメンを食べに行ってみる。 久しぶりだがやはり込んでるなー。 3人で行ったので席があくまで立ったりすることになった。

食べた:

む…。 味落ちてる。 まえはもっとこってり系だったのに背油が少なくなってる。 代わりにちょっとしょっぱくなってる。 むぅ、駄目だな。
またひとつ行きたくなるラーメン屋が減った…。

*1: 我孫子の手賀沼沿いにあるラーメンショップでは 毎週金曜日にラーメンが安くなるラーメンデーと呼ばれる日があるのだ。

#3 JavaScript

必要に迫られたので頑張って調べてみた。 とりあえず、オブジェクトの指定方法さえ分かればあとはなんとかなるな。
バリバリ使えるようになると確かに面白そうだ。 正に WEB アプリっぽくなるよね。

#4 [] マザーが駄目

くそー、折角いろいろそろえたのにまだ OS インストールすらできてねーよー。 色々試した結果どうやらマザーが駄目っぽい。 つっても交換しに行く暇ねーよー。


2002年01月26日() [n年日記] 今日は何の日

[天気:曇り後雨]

#1 卒研発表はいつだ?

数日前に題目だけとりあえず提出ししたけど、まだなーんも準備して無いなぁ(笑
とりあえずメモ

#2 今日寒いよ

天気予報だと今夜は雪らしい。 明日の朝まで降水確率100%-80%だ。

お腹空いた:

今日は煎餅しか食ってないよ…。 寒すぎて外行く気になれない。

#3 平日に時間が欲しい

そーいえばマザーもあるけど新生銀行の暗証番号フラッシュもやりたいんだよなー。 郵便でやりとりするのありえねー時間かかりすぎ。 早いうちに直接行ってとっとと手続きしたいよ…。
どっかでバイト半日休みとかもらえないかなぁ…。 今の状況じゃ無理だろうな。 ふぅ。


2002年01月27日() [n年日記] 今日は何の日

[天気:雨]

#1 もう朝じゃん

うひー。 本読んだり調べものしてたらもうこんな時間かよ。 やべーなー、これじゃぁ起きるの夕方近くなっちまうな。 そうなると仕事がヤバそうだ。 マジ気合入れないとな…。

#2 [Cygwin] lv

more も less も何も無いので、lv を入れてみた。
普通に ./configure && make までは上手く行くんだが、 make install で chown とかしようとしてこけるので手動でコピーした。
cp src/lv.exe /usr/local/bin
mkdir /usr/local/liv/lv
cp lv.hlp /usr/local/liv/lv
あと、そのままだと lv はデフォルトで euc-jp で出力しようとするとするので Cygwin だと化けてしまう。 そのため lv.exe を lv-orig.exe とリネームして 変わりにこんな /usr/local/bin/lv を作っておいた。 *1
#!/bin/sh
/usr/local/bin/lv-orig.exe -Os $@

続いて:

w3m も入れといた。

*1: export LV='-Os' とするだけで良かった^^;

#3 [仕事] 夢オチ

14:23 おきた。
………(何かを確認中)
…ってか、うおーーまじかよーーーーーーーー!
超ショックでけーーー!
だれか嘘と言ってくれよ。
…この土日にやっとかねばいけない仕事があって、 けつ詰まってて やばかったんだが、 (ise) ぼえ。やばぼえ。
頑張ってコード書いてテストして。 ベンチとって。 おーそろそろ出来るぞ。 これでゆっくり寝れるぜ。
… って夢を見た……。 起きたら何も進んでねー。 (ise) 爆笑
マジショック。 (ise) がんばれかわずん。おほほほー。
せめてさっきまで夢で書いてたコード思い出させてくれよ。 この目で見てた筈なのに…。 くー。 (ise) くー。
ふぅ…。 とりあえず着替えて朝飯でも食ってくるか…。 雨も止んだことだし…。

#4 [仕事] やるか

気合入れろー。

#5 [] マザーおかしい

死ねって感じ。
とりあえず明日矢崎さんがマザー交換に言ってくれるらしい。 助かる。


2002年01月28日(月) [n年日記] 今日は何の日

[天気:晴れ]

#1 タラコスパ

これはなんかしょっくだな…。
今日徹夜しようと思って夜食用に タラコスパゲッティ を買ってきたんだ、昼間。
それを今、暖めようと思ってレンジ開けたら、 1ヶ月くらい前、夜食に食おうと思って買ってきて暖めた タラコスパゲッティ が出てきた…。
全く同じ商品だった(汗
なんか非常にシュールな気分を味合わされたよ。

#2 心理ゲーム

4字熟語を2つ思い浮かべてください。 思い浮かべたら、1つ目があなたの恋愛間、2つ目があたなの人生観らしいです。
ちなみに僕は『満身創痍』、『森羅万象』でした。
……。

#3 ねむー

この土日まともに寝てなかったからすごい眠い。
明日早起きして続きしよう。


2002年01月29日(火) [n年日記] 今日は何の日

[天気:晴れ]

#1 朝風呂

ふぃー。
って気分でバイトに向かおう。

#2 新生銀行にDoS

先週日記に書いた、 『新生銀行の口座を乗っ取れる可能性があるかもしれない』という ネタ は、結局不可能だという事が分かった。
しかし別の事実に気が付いた。
それは新生銀行の口座には DoS攻撃が可能なのでは? ということである。
どー言うことかというと、 僕は電話での暗証番号変更操作を5回以上ミスった *1 ため口座がロックされてしまった。 *2
で、このロックは ATM やネットでの利用にも当然効いてくる。
つまり相手の口座番号さえわかれば、 この方法で相手口座への DoS 攻撃が成立してしまうのである。 これをやられた人は口座がロックされてしまうので何の取引も出来なくなってしまう。 復帰方法は暗証番号失念届けを出して暗証番号を設定しなおしてもらう以外に無い。
さて…。
で、これを実験するかどうかだが…。
僕はもう自分の口座を犠牲にしたくないので誰か試してみてくれ(汗
*1: ただの操作ミス。
*2: この為に一週間以上口座が使えない羽目に陥ってしまった…。

#3 アスペクト思考プログラミング

って何だ?


2002年01月30日(水) [n年日記] 今日は何の日

[天気:晴れ]

#1 [] マザーOK

大丈夫らしい


2002年01月31日(木) [n年日記] 今日は何の日

[天気:晴れ]

#1 寝坊

ここのところ夜中も朝も作業したりで、遅寝早起きになってたせいか すげー寝坊してしまった^^;
起きたら12時過ぎてるんだもんな。 焦ったよ。
幸い(?)、仕事の方は僕と関係ないところでトラぶっててけつが伸びたので あまり問題は無かった。

#2 [] woody インストール

昨日の夜から debian (woody) のインストールをしてた。 debian 初めてだがインストール作業は RedHat 系に比べたら怠惰じゃないねー。 インストール作業中に何度か止まって設定を促されるのがいかん。 やっぱ最初にパーティションとかネットワークとかの設定したら あとは完成までほったらかしというのがよいんだがなぁ。

失敗:

なんか途中で止まってしまう…。 どうにも進まないのでまたはじめからやり直してみる事に…。


以上、21 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

[TOPへ戻る] [kawaz.jp (最近のTOPページ)] [tnz.jp (携帯向けメール転送システム)] [zunwiki.net (my wiki)] [管理ページ]