ずん日記

ずん日記


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2002年04月 来月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

2002年04月01日(月) [n年日記] 今日は何の日

#1 マナー研修

身だしなみチェック、 お辞儀の仕方、 名刺交換の仕方、 電話対応の仕方、 お客様の案内の仕方、 etc...
まぁ、勉強になることが結構あった。


2002年04月02日(火) [n年日記] 今日は何の日

#1 マナー研修2

勉強になることが多かった。 逆にバイトで知りすぎてることも多かった。 特に仕事に対する意識とか学生と社会人の違いとか、今までと変わらんっちゅーの(笑

初心:

僕が SE 良いかもと思うようになったのは 『お客様に喜んでもらえるのが嬉しい』 だったなー。 良質のサービスを提供したいって気持ちかな。
鯖も同じだ。 みんなが喜んでくれるのが一番の報酬。

1日の仕事の仕方:

  • 朝は20分くらい前に来て1日の計画を立てる&雑事をすませる
  • 午前中は集中して仕事
  • 昼飯後2時3時までは重要度の低い仕事&雑用をする
  • 最後にまた集中

今のトコの希望部署:

  1. 開発@東京(Javaりたい&場所)
  2. ネットワーク@本社(新しいこと色々出来たら面白そう、いきなりのし上がれそう)
  3. 開発@本社
  4. コンサルティング@東京(ERPばっかなのでつまらなそう)


2002年04月03日(水) [n年日記] 今日は何の日

#1 ネットワーク事業部の話

  • 業務内容は思ったほど面白くなさそう。
  • 社内ネットワークって結構しょぼいんだね。
  • メールのパスワードを telnet & passwd で変更ってのはどうかと思った…。
  • 他にも色々どうかと思った。
ネットワーク事業部の今の業務内容にはあんまし興味が無くなった。 まぁ、行ったらいきなり頑張れそうではあるかな。

#2 コンサルティング事業部の話

おばちゃんの話が長かった。 かなり眠かった。 というか後半寝てた。
つまり ERP ということか。 SAP 社の R/3 ってパッケージを使うんだね。 ABAP って言語でカスタム部分を開発するんだね。
ABAP は COBOL みたいな雰囲気&印象だと思った。

#3 今のところの希望部署

  1. 開発@東京だよなー。 やっぱ面白そうだし。 Javaりたいし。 近いし。 開発は数ヶ月とか半年とかの単位でショートショートで色々出来そうだしね。
  2. ネットワーク事業部は大分興味が薄れた。
  3. コンサルは ERP 中心の業務っぽいので業務範囲が狭そうでつまらなそう。 クライアントに出向けるようになると面白そうだがそれまでに飽きそう。


2002年04月04日(木) [n年日記] 今日は何の日

#1 ヒューマンスキル研修1

タイプ別説得術:

意見したい人、説得したい人、話をしたい人。 そんな対象の人間を A、B、C、D の4つのタイプに分類して、 それぞれに対する 言い方 を学んだ。
まずは相手がどんなタイプから分析する。 これが結構面白かった。
(略) *1

*1: あーうー内容もっと書きたいけど居間は時間が無い。 もう寝なきゃ…。 後日また機会があったら書こう。 プリント捨てないようにしとこ。


2002年04月05日(金) [n年日記] 今日は何の日

#1 ヒューマンスキル研修2

タイプ別説得術(続き):

前日の続きをした。
(略) *1

AC混合タイプ:

実は昨日の日報の感想&質問欄にこんなことを書いて見た。
今、身近にこの人と上手くやっていきたいと思う人がいます。 今日の自己分析のときに一緒にその人の分析もして見たのですが どうやら AC 混合タイプのようです。 どうすれば上手く逝けるでしょうか?
したら、今日の朝一で昨日同じように質問していた人が何人か居たようで。 それぞれの質問が誰からのものかは言わずに答えてくれました。
結構良いアドバイスが貰えるかと期待していたんだが…。 僕が書いたのにはこういう答えが返って来た。
AC混合タイプの人ですか…。 このタイプは日本人には少ないですよ。 このタイプの人はこんな人です。
(略) *2
ではどう対応すれば良いかですが、えー…、このタイプの人はですねぇ…。 (やけに間が長いなぁ…)
簡単に言えば 何言っても無駄 です。(キッパリ)
強いて言うなら、この人が何か壁にぶち当たったときですかね、言えるタイミングは…。 まぁ…、この人の器が大きくなるまで気長に付き合うしかないでしょう…。
ガーソ!? 全く参考にならなかった…。

*1: 後できっと書くよー
*2: 今そのときのプリントが手元に無いんだよー。 なので後で書く。

#2 ハブ

なんか今日、研修終わった後に同期みんなで飲みに言ったらしいんだよー。 いつも一緒に千葉に帰る4人はそんなこと知らずに帰ってしまったという話。
研修室出つつだらだらと喋ってるうちに誰かが飲みに行こうと言って、 その後まわりも行くかーという流れで20人くらいで突然呑み会があった。 その情報を入手したときには既に東海道線のホームだった…。 それから他の同期に連絡取ろうと思ったが、 まだ日が浅いのであんまし携帯の番号交換とかしてなくて 呑みに行った人たちとは結局連絡が取れず、どこの飲み屋か分からず終了。 というわけでファースト週末の楽しい気分がいきなりダークになりましたとさ。


2002年04月09日(火) [n年日記] 今日は何の日

#1 Office研修

今日は Word の使い方をやった。 かなり苦戦した。 でも、Word が少し分かった気がした。 何気に重要で良い研修だと思った。
とりあえずスタイルなんですね。


2002年04月10日(水) [n年日記] 今日は何の日

#1 [健康] 風邪

風邪引いて休んでしまった。 ファースト有給。 うぅ…。
でも今日はまだ Office 研修。 明日からは Oracle 研修が始まる。 どうせ無理して明日死ぬなら今日思い切って休んでばっちり治して明日に向けよう。
というわけで38度ほどの熱でうなされてこの日は終了。


2002年04月11日(木) [n年日記] 今日は何の日

#1 [健康] 風邪なおんねー

引き続き風邪が治らん…。 っていうか熱上がってるしー。 38度7分くらい。 またお休み。

病院:

夜になって目が覚めた。 ヤバイってこれ超気持ち悪い。 病院行きたい。
というわけでタクシー呼んで病院行ってきましたー。 しかしあの医者ヤブなんじゃないかと…。

座薬:

もらってしまった…。 あー入れたさ。 熱下がったさ。
うーネタにされている…。


2002年04月12日(金) [n年日記] 今日は何の日

#1 [健康] そして直らない

またお休み。 今日も39度の熱。 うー誰も居ない部屋で一人で苦しむの辛いよー。
あまりに熱がやばかったがそういうときなのにアクエリアスが切れた。 汗が出ないので熱がー熱がーって感じでどうにも死にそうなので ふらふらとコンビニ行って来た。 水飲んでまた寝た…。 汗だらだら。


2002年04月15日(月) [n年日記] 今日は何の日

#1 [健康] 1st遅刻

…ガーソ!!
起きたら8時もう東海道線乗って無きゃいけない時間。 *1 そして遅れることを会社に電話して急いで出社。
*1: 一言言い訳をするとしたらやっぱし風邪のせいが少しあるよ。 もう体バキバキ体力ゼロだったからなぁ…。 目覚ましなんて全く聞こえなかったらしい。

#2 Oracle 研修

もう最終日だし…。 行ったら午前中は自習。 午後は Oracle 達成度試験…。
結局 Oracle 研修受けれなかかったなぁ。 でも試験は問題なく出来た罠(笑
心中複雑だ…。 *2
*2: なんでこんなダッシュかまさなきゃいけないのさねー? ってか研修やってないのにこれでいいもんなんだろうか。


2002年04月17日(水) [n年日記] 今日は何の日

#1 アルゴリズム研修1

暇すぎ。 ねみー。 もう帰りたい。
ってかさー、 2種の午後レベルの問題30問くらい置いて担当者消えるしよー。 こんなんで良いのかよ。
この日は結局1時間くらいでこれを終わらせて残り7時間ひたすら暇だった。 超暇だった。 他の人も大抵午後には終わってたからみんなで1日雑談。 終了時間間際に担当者が戻ってきた。 これにて帰宅。


2002年04月18日(木) [n年日記] 今日は何の日

#1 アルゴリズム研修2

昨日のあれは流石に不味いと思ったらしく、 今日は1種レベルの追加問題が8問あった。 でもこれも僕は午前中には終わってしまって午後はまた結局暇な1日だったんだがね…。 流石にちょっとは面倒な問題だったので他の人は苦戦してた模様。 結局3,4問出来るくらいでタイムアップとなってたようだ。
ってかさー、本当は昨日のを2日かけてやるつもりだったと聞いて恐ろしかったよ。


2002年04月19日(金) [n年日記] 今日は何の日

#1 Java 研修!

うーっしゃ、やっと少しは暇から抜け出せそうだ。 ノートに JDK インストールしたぜー。 これで暇がつぶせる(ぉ

計算機アプリケージョン:

が課題。 四則演算のボタンと数値入力フィールドがあるだけの簡単な奴を作るらしい。 まぁ、簡単だったが文句は言うまい。 暇つぶしツールをくれたから。

それにしても酷くないか?:

Java の文法の説明も無しに唐突に解説が始まったんですが…。 しかも酷い進め方。 そもそも根本から Java 分かってない人たち相手にそれは無いだろう…。 ずさんすぎ。 準備足りなさ過ぎ。
とりあえず席が近所の人には僕が頑張って教えといたけど…、 あれで Java れるようになれというのはハッキリ言って無理だと断言できる。
まぁ、プログラムなんて最低レベルは慣れでしょ。 ショック受けずにみんなで頑張ろう(ぉ

#2 呑み

千葉組4人くらいで呑みに行ってきた。 有楽町のアジアンキッチン。 料理は結構おいしかった。 お酒もあんまし量飲まなかったけどおいしかったよ。
というわけでファースト同期呑みでした。


2002年04月20日() [n年日記] 今日は何の日

[天気:晴れ]

#1 久しぶりすぎるネット

ただいま帰った。 折角続いてた日記が終了したかの如くで悲しいなぁ。 というわけで思い出せる限り過去日記を書くとするかー。

#2 本買いすぎ

古本屋で30冊。 本屋で11冊。 買いすぎて財布が軽い。

#3 [BSD] BSD メモ

(KaWaZ)
BSD/OS って何?(ぉ
(Leihcrev)
いろいろ買収劇があって、よく覚えてないのだが一応、 BSD/OSってのがBSD系の直系。 で、FreeBSDはBSD/OSのソースをcontribされて、FreeBSD-5-currentに対してマージしている。 ので、FreeBSDも直系BSDに限りなく近づくことになる。 まぁ、異論もあるでしょうが。 NetBSDはかなりアツい。系譜的にはよくわからんが、アツい(なにが OpenBSDはマニアック。
(KaWaZ)
じゃ、普通は FreeBSD 使っとけってことカナ?
(Leihcrev)
x86なら、FreeBSD使っとけ。他ならNetBSD使っとけ。 MacならMacOSX使っとけ。 って感じ。 NetBSD/Dreamcast とかあるからね。 NetBSDはほんといろんなマシンで動く。 x86以外ならNetBSDで決まりってくらい。 まぁ、今となってはLinuxには負けるのかもしれないけれど。


2002年04月21日() [n年日記] 今日は何の日

[天気:雨]

#1 ソフトウェア開発者

試験行ってきた。 出来はまぁまぁじゃないかな? 午後で2問くらい時間切れで書けなかったけどそこまでの問題は特に問題無さそうだったしな。
盗聴が書けなかったよー。 改竄は改ざんで良いよね。 盗聴がとうちょうは微妙か…。

#2 フロドが…

フロドがー!!(哀


2002年04月22日(月) [n年日記] 今日は何の日

#1 フロドが

生きてた♪


2002年04月24日(水) [n年日記] 今日は何の日

#1 HTML研修

今日の講師はれーれーだ(笑
れーれーだった。 一緒に来てた東京の上の人は女の人だった。 面白い人だ。


2002年04月25日(木) [n年日記] 今日は何の日

#1 HTML研修続き

ひまー。

ねこにゃ〜:

研修中はネット環境無いから素材集めも大変だ。 とりあえずトップページの絵はMSペイントで書いた。 んで、暇だったのでトップページの猫を鳴かせてみた。 携帯電話のメール着信音からその場でサンプリング。 うーむ、限られた環境でも結構いけるもんだなぁ。

プレゼン:

明日は昨日今日で作った HTML で研修報告の発表をするらしい。 とりあえず今日のうちに一回練習しておいた。 レポートの様になってたのに気付いたので、 プレゼン用に文章をシンプルにし余分なトコは削った。


2002年04月26日(金) [n年日記] 今日は何の日

#1 辞令

配属が東京システム開発部に決まった。
これで朝が1時間弱余裕が出来る。凄く嬉しい。 っていうか本社勤務ありえねー(ぉ

お別れ:

というわけで辞令が出たので同期の大半ともここでお別れです。 とりあえず今日貰った名刺を交換しておいた。 お互い頑張ろうなー。

#2 [] はぴばすでーとぅーゆー♪

お誕生日おめでとう。


2002年04月27日() [n年日記] 今日は何の日

[天気:HARE]

#1 FUTON HOSHI

KIMOCHI YOI TENKI DA. SHITA MO YOROKOBI.


2002年04月28日() [n年日記] 今日は何の日

[天気:晴れ]

#1 ウィルスチェック

メモ。 ZDNet のウィルス特集。 あとで amavis と比べてみよう。

#2 PlayOnline

PlayOnline の サーバ構成 が判明したらしい。 PC クラスターということで今風だねぇ。
一度こーいうの構築してみたいもんだ。


2002年04月29日(月) [n年日記] 今日は何の日

[天気:晴れ]

#1 [] IRC-NET に繋がらない

なんか鯖から IRC に繋がらないよー。 れいちゃとかは OK なんだが、irc-net が駄目だ。
ほとぼりが冷めるのを待とう。 ってか何のほとぼりだか見当つかんぞ…。 くー、とっとと直れ。

#2 さらば稲森さん

引越しご苦労様。 後で机取りに行くね。

飯:

夢庵行ってきた。 蕎麦がきぜんざいウマー。


2002年04月30日(火) [n年日記] 今日は何の日

[天気:曇り時々雨]

#1 寒い

朝起きたときから、昼間出かけるときもずっと寒いよ。 これだから春はいただけない。

#2 アトムの研修

の最後に HTML で 研修報告のページ を作らされて発表させられた。 との時に作ったページをネタ用にフロッピーで持ち帰ってきてあったのをさっき発見。 とりあえず UP してみた。
一番苦労したのは猫の鳴き声(ぉ
これは同期にウォークマンのイヤホンを借りて それをマイクに携帯のメール着信音をサンプリングしたものだ。 サンプリング中は部屋中に、 「にゃ〜お、にゃ〜お、にゃ〜お」 と鳴り続けてしまいちと恥ずかった(笑

#3 javax.imageio

J2SDK1.4 になって増えたパッケージの1つだが、 これ使ったらかなり怠惰に画像変換プログラムが書けた。 以下は画像ファイルを PNG 形式に変換するプログラム。
import java.io.File;
import java.io.IOException;
import java.awt.image.BufferedImage;
import javax.imageio.ImageIO;

public class Image2Png {
  public static void main(String[] args) {
    try {
      File in = new File(args[0]);
      BufferedImage bi = ImageIO.read(in);
      File out = new File(args[0] + ".png");
      ImageIO.write(bi, "png", out);
    } catch ( IOException ex ) {
      ex.printStackTrace();
    }
  }
}
こんな簡単でよいのかー(ぉ
ところで ImageIO#read(File) では bmp ファイルが読めなかった…。 読めないものなんだろうか? ちなみに jpeg, gif, png は読み書きともに出来た。 他は試してない。


以上、23 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

[TOPへ戻る] [kawaz.jp (最近のTOPページ)] [tnz.jp (携帯向けメール転送システム)] [zunwiki.net (my wiki)] [管理ページ]