ずん日記

ずん日記


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2002年09月 来月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

2002年09月01日() [n年日記] 今日は何の日

[天気:晴れ]

#1 またーり

週末。


2002年09月02日(月) [n年日記] 今日は何の日

[天気:晴れ]

#1 [資格試験] DB2アドバイザー研修&試験

会社が新人は行けと言うので気が乗らないのに行ってきた。
朝9時半から新宿、終了時刻は夜7時。 うげー面倒くせー。 ていうか講習なんていらねー。 暇ー。 ねみー。
でもとりあえず耐えた。

カンニングし放題ジャン:

で、1日の講習がやーっと終わって試験となった。
試験はWindowsマシンで行う。 で、試験開始後、何気にIE開いたらネット繋がってるし! Google とか行けちゃうしいいのかよ(www
試験中に日記更新 *1 とかすげーしたかったんだけどRURIコードの登録とか面倒だったので止めた。
まぁ、とりあえずサクっと合格はした。

*1: 現在DB2アドバイザー試験中です。とか。


2002年09月03日(火) [n年日記] 今日は何の日

[天気:晴れ]

#1 [仕事] やるぜ

バリバリと!

#2 [] とりあえず1個

HDD が到着。 今週末に増設予定。
頼むからもってくれよ(^^;

#3 [Java] JBulder 7 Enterprise トライアル

が貰えるようになったらしいので早速ヨコセメールを送った。
メール送信後コーヒー淹れて戻ってきたら既に返事が返ってきてた。 しかも僕のメールシグニチャの間違いまで指摘してくれたヨ。
ボーランドのメール対応侮り難しだ。

#4 [] PostgreSQL 7.2.2

にバージョンアップ。 セキュリティFIXらしい。


2002年09月04日(水) [n年日記] 今日は何の日

[天気:晴れ]

#1 釣キチ三平

文庫版って全16巻じゃなかったのかー!
あれは川釣り編16巻、湖沼釣り編14巻、海釣り編10巻とか出るとからしい。 ちゃんと全部の話が文庫になってくれるのは嬉しいが、その前に編集に一言言いたい。
なんで最初に出すシリーズで一平じいちゃん死なすんだボケェ!
それ最終回じゃねーかよー!
ありえんだろ普通…。


2002年09月05日(木) [n年日記] 今日は何の日

[天気:曇り]

#1 新生銀行(・∀・)イイ

口座管理手数料&ATM0円、2003年3月まで延長!
ぜってーやってくれると期待してたヨ!
超重要〜(w

#2 [Linux] PostgreSQL7.3beta1リリース

色々機能が増えてるみたいだ。
スキーマが使えるようになったことや、複数行を返す関数が書けるようになった事 辺りが目立つ点かな。
あと、データファイルの互換性は無いからいきなり上書きアップデートは駄目。 pg_dump_all して、7.3インストールして、 新しい7.3の psql コマンドでリストアする。
この手順は INSTALL に書いてあるのでそれを見ながらやること。

試しに少し使ってみた:

\h したら CREATE SCHEMA とか CREATE DOMAIN なんかが増えてるみたいだ。 pg_namespace なんてテーブルも増えている。 試しに CREATE SCHEMA してみたら pg_namespace に増えてたのでスキーマは作れたようだ。 でも、どうやってスキーマ使うのか良く分からなかった…。 ユーザに対してデフォルトスキーマとか設定したりとかもあるんだろうか?
…もーちっと世の中的にドキュメント増えるまで放置しとくか(^^;


2002年09月06日(金) [n年日記] 今日は何の日

[天気:雨]

#1

あーめがあーめがふっているー
きーいてごらんよおとがするー
ぴちぴちぱちゃぱちゃおとがするー
ほーらやつでにふっているー
きんぎょはどうしているのかなー

あめあめふれふれかあさんがー
じゃのめでおむかえうれしいなー
ぴちぴちちゃぷちゃぷらんらんらん

#2 クオーク

クオークは16歳で終わりなのか…?。

#3 [メモ] 宛名の Suffix

Postfix → Suffix (9月9日修正)

個人
○○様
団体
○○御中
関係のある場所や出先等に居る人
○○気付 △△様 *1
寄宿先に居る人*2
○○様 △△様
封筒などに『行』などと初めから書いてある場合は横線で消して、 隣に『御中』等と書く。
*1: ○○:その人が居る場所、△△:その人の名前
*2: 居候先とか


2002年09月07日() [n年日記] 今日は何の日

[天気:曇り]

#1 住民票コード

キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

とりあえずファイルにメモして通知票ステ。

#2 [] 増設&メンテ

行ってきます。


2002年09月08日() [n年日記] 今日は何の日

[天気:晴れ]

#1 hns 設置ブーム

がまた来たようなので、設置のお手伝い。

#2 モチベーション

あげてぇ。

#3 テスト・ファーストなんて嫌いだ!

この記事、そこかしこで大ヒットしてるみたいねー。
僕がこの記事読んだのは先週のことだが他でネタに上がってたので再度見に言ってみると 読者のコメント が更に爆発してて読むのが大変だった。
しかし面白いね。 最初は批判する評価が半分だったけど、 後半は「批判してるやつ馬鹿じゃねー?」という人を批判するもちらほら。 ほんといろんな人がいるんだなぁ(笑
そういう意味で非常に参考になった。

(・∀・)イイ:


#4 風呂

久しぶりに行ったがイマイチ楽しめなかった。何でだろ?

なんかソルティサウナとかも汗ボタボタかく程かいてて、 それがまだ納まりもしないし、 体力的にも大丈夫だったんだけどなんとなくどうでも良くなって出てしまった。
外湯は今日は熱めだった。
薬湯に10分程浸かってから出た。

体重は風呂前 57.8kg が40分間の風呂&サウナで 56.9kg になっていた。
トマトジュースが美味かった。


2002年09月09日(月) [n年日記] 今日は何の日

[天気:曇り時々雨]

#1 DiamondMax Plus 9

6Y120L0(120GB)、6Y080L0(80GB)、6Y060L0(60GB)の3モデル。
ボツボツ出回り始めたみたいだねー。
160GBモデルはまだのようだが。

80GBプラッタかー、240GBか320GBモデルが出るまでまだ待ちだなー。
ていうか待ちたい(苦笑

#2 [] とり玉粥&キャロット杏仁

月水金しか居ない例の店に行ってきた。
今日のお勧めは『とり玉粥』って書いてあるのでそれを頼んだ。 あとピンク色に目立ってしょうがない『キャロット杏仁』なるもの発見。 単品150円のところ粥とセットで500円! これは買うしか。

食う:

食い中…

食った:

まだくってた。
あちぃー。 お粥食ったら汗が吹き出てきた。

食い終わり:

美味かった。
でも粥は前回食った『トムヤム粥』の方が好きだな。
『キャロット杏仁』は人参がよく分からなかった。 見た目には激しく人参が主張されてたけど味自体は普通の杏仁だ。 ただ、ちょっと風味が強め。 杏仁多すぎるのでは…?

明日は:

いつもの路上ねーちゃんとこでトマトクリームカレーを食べよう。 *1

*1: 粥やの2軒隣で店出してるからどっち食おうか迷ったのだ。

#3 [会社] 鬱

なんか突然このままアトムに居ていいのかと鬱になった…。


2002年09月10日(火) [n年日記] 今日は何の日

[天気:少し晴れ]

#1 [] トマトクリームカレー

いくつか入ってるプチトマトの酸味が美味かった。

#2 [] 320GBモデルキタ!!

来年春発売かー。 丁度良いタイミングかな?


2002年09月11日(水) [n年日記] 今日は何の日

[天気:晴れ]

#1 ありえん…

なんで朝会社来てトイレ入ったら、前の人のう○ピーが流されてないんだ…。 いきなりブルー。
んで、とりあえずそこは流してしまって僕は隣に行ったのだ。

そこで僕が見たものとは!?:

こっちも流れてねーよ!! ヽ(`Д´)ノゴルァ

ありえねー…(--;


2002年09月12日(木) [n年日記] 今日は何の日

[天気:晴れ]

#1 ガリガリ

今日もやることがいっぱいだー。


2002年09月13日(金) [n年日記] 今日は何の日

[天気:曇り]

#1 最近

愚痴ばっかだな。 気をつけよう。


2002年09月14日() [n年日記] 今日は何の日

[天気:曇り]

#1 寒い

毛布を出した。


2002年09月15日() [n年日記] 今日は何の日

[天気:曇り時々雨]

#1 ぐでー

一日中寝てた。


2002年09月16日(月) [n年日記] 今日は何の日

[天気:雨のち曇り]

#1 やる気消失

今日は片付けとかしようと思ってたんだが、外に出たら雨が降っててやる気消失。

#2 [] 豆腐チゲ

豆腐とシメジと白菜とニラとキムチを適当に切って煮込んで、 塩、昆布ダシ、コチジャン、味噌で適当に味付け。
うむ、美味い!
具を食った後はご飯を入れておじやにして2度美味い。
そして大量に汗をかいた。


2002年09月17日(火) [n年日記] 今日は何の日

[天気:曇り時々雨]

#1 落ち着いた

仕事の方は今日テストリリースと言うことで少し落ち着いた。
いくつか更に修正個所直して後は障害報告待ちだ。
マタリ。


2002年09月18日(水) [n年日記] 今日は何の日

[天気:晴れ]

#1 [仕事] ガリガリ

ボリボリ。


2002年09月19日(木) [n年日記] 今日は何の日

[天気:晴れ]

#1 [仕事] 一向に

暇になる気配が無い…(--;

#2 [仕事] ガーリガーリ

こんな時間でもまだやってる

#3 Internet Explorer 6.0 Service Pack 1

でてるね。 とりあえず入れといた。

#4 Windows XP Service Pack 1

出てるけど、XP マシン無いのですることなし。

#5 [メモ] IE で PNG

IE 及び IE コンポーネントブラウザで PNG ファイルの URL を直打ちすると ファイルのダウンロードになってしまって怒る問題が解決。
レジストリを弄ると良いと言う情報はいっぱいあるんだが結構色々修正しないと 完全には行かないのだが今度こそこれで大丈夫だろうというレジストリ情報発見。
うちの Sleipnir でもやっと PNG 表示が出来るようになったのでメモ。
これがその レジストリファイル

#6 [資格・試験] Oracle9i になって DBA の変更点

とりあえず名前が DBA から DBA-I になった。 コレはどうでも良い。
問題は今まで 合格ライン65%だったのにこれからは70% になったそうな…(--;


2002年09月20日(金) [n年日記] 今日は何の日

[天気:晴れ]

#1 [仕事] やっと落ち着いたか?

って感じ。

#2 [Windows,][DIY] Windows XP SP1 適用済み CD

暇っぽいので丁度先日 Windows XP Service Pack 1 が出てたので サービスパック適用済みブータブルCDでも作ってみる。
ちょっと調べた感じだと Windows 2000 のときと同じ方法で XP の ブートイメージが吸えるようなのでまずはそっから。

ブートイメージ作成:

あとで

サービスパック適用済みディスクイメージ作成:

書くから

ブータブルCDイメージ作成:

しばし待て

とりあえずISOが出来た:

Daemon-Tools でマウントして VMWare でインストールテスト。
特に問題なく CD ブートしてインストールできた。
ただ一つ気になることが…、 元のイメージよりSP1当て済みのイメージの方が50MBくらい小さいんだよな。

ヽ(`Д´)ノゴルァ:

シリアル通らねーし…。
やる気消沈。

#3 カコイイ写真

音速を超えると雲が出来る? とか考察もしてる。

#4 一重、二重、三重…

大発見!!:

『四重(よつえ)』と『六重(むつえ)』は無いのか!? *1

ちなみに:

万重、億重、兆重、京重、垓重、抒重、壌重、溝重、澗重、正重、載重、極重、 恒河沙重、阿僧祇重、那由他重、不可思議重、無量大数重
まで調べてみたがもう無かった…。 *2

*1: goo辞書 調べ
*2: 参考URL: 大数の名前数詞

#5 いや決して

凄く暇なわけじゃないんだよ。
やることはいくらでもあるんだよ。
ただちょっとだけ調べ物してただけで…。 *3
*3: だから「暇にさせとくとろくなことしないな」とか思うの禁止。


2002年09月27日(金) [n年日記] 今日は何の日

[天気:曇り時々雨]

#1 [仕事] 8月分OJT報告会

午後3時から始まって長いことやってた。
いつもの通りの1ヶ月の作業報告と問題点、反省点を報告して 他の人のコメントを貰うという報告会が終了した後には、 いつもの様にOJT研修があった。
ただしいつもはパワーポイントとか使いながら会社ではこんなコトが大切なんだよ、 等というコミニュケーション研修があるんだが、 今日はいつもやってくれてる人が居ないのでそれは省略された。

開発RPGの発表:

先月のOJT報告会が終了した後に、 次の報告会までの何か便利そうなもの使えそうなものを作ってくれ、 という課題が出された。
事業所の新人は7人居るので3人と4人のチームに分けてそれぞれAチーム、Bチームとした。 僕は3人のAチームの方だ。 Aチームでは日々の予定を忘れないようにポップアップ機能付きスケジューラをASPで作った。 Bチームは事業所の蔵書+個人所有の蔵書を管理する蔵書管理システムをAccessで作った。
それぞれ仕事が忙しいとか、外に出てて連絡が取れないとか、メンバーが入院したりとか 結構大変だったんだが、どちらも思ったよりマトモなものが出来てた。

良かった点、反省点は以下の通り。
良かった点は
  • 早期に全員がいつでも全てのソースにアクセスしてテストが行える開発環境を作ったこと
  • 役割分担・作業分担が上手く出来たこと
  • 成果物を実行するWEBスペースとは別に、 開発時のメモ等を自由に書き込めるwiki的なスペースを用意したこと
  • メンバー全員が事業所に居たので打ち合わせがしやすかったこと
反省点は
  • デザインのレビューをするはずだったのが結局出来なかったコト
  • 僕がふとHDDを空けたいと思って開発用マシンである僕のPCからOracleを削除したので 作成中だったシステムが突然動かなくなって迷惑をかけた(^^; *1
  • クライアント向けのドキュメント整備が出来なかった。
  • ほんとはもっとちゃんとプロジェクト管理をしてみたかったが忙しさにかまけて 実践できないものがあった。
小規模なおままごとちっくな開発ながら、楽しく実践でき、 身になることが多かったので、こういう研修は良いなと感じた。

*1: 結局他の人のPCに開発環境を移すことになった。


2002年09月28日() [n年日記] 今日は何の日

[天気:曇り]

#1 [日記] 確かに減るわ

ちょっと日記更新サボってたら確かに人が減った気がする。
やっぱちゃんと書かなきゃ駄目だね。

#2 ストーブを出した。

ぬくい〜♪
全く寒くなってきたな。

#3 左官屋登場

恐らくアパートの配水管が逝ったと思われる。 上の人が風呂入ると天井から水がダバダバ落ちてくるから大家に連絡して修理が今日来た。
ここにはどんな感じだったか聞くだけであとは専ら上の部屋でなんか工事してたよ。

#4 [] 何気に長いな

鯖立てて既に何年目だっけ? 確か大学3年くらいに相談室で始めたんだと思ったが…、今4年目くらいかな?
ふとMRTGのグラフ見たらとっくに1年分たまってるのね。 この1年でどれくらい変わったかが良く見て取れると思う。

以下に1年グラフを取っておこう。 3月から4ヶ月ほどグラフが無いのは鯖移行後 MRTG 止まりっぱなしで放置されてたから。

CPU:

1年前は大人しかったんだなー、ということがよく分かる。
しかしこの1年でそんなにリソース消費激しくなるようなことしたっけなぁ?

メモリ:

CPU と同じくメモリもかなり使用量が増えてる様子。
TNZ.JP 始めたとか PostgreSQL を良く使うようになったとかが理由なのかな? そんなに影響するとも思えないんだが。
まぁ、時代は変わってきてると言うコトか(謎

回線:

これは分かりやすいよな。
ここ1年でみんなADSLやなんかで回線太くなったからこうなったってことだろう。 ちなみに最近の分のグラフが平らなのは自主規制で速度制限かけてるのの頭打ちだ。 UP が増えてるのも注目だな。 HDD が増えたからかな。


2002年09月29日() [n年日記] 今日は何の日

[天気:晴れ]

#1 買い物

一日中あっち行ったりこっち行ったりお買い物〜♪
いっぱい歩いた。

太鼓3:

はまたアレゲな新曲が増えてた。
そしてやっぱり指が痛くなった。 両手親指に水ぶくれが…。


2002年09月30日(月) [n年日記] 今日は何の日

[天気:雨]

#1 [仕事] すっげー暇

朝から何にもやることが無い。
ので vmware に Linux 入れたり、 同期にネットワークのこと教えたり、 JBuilder の OpenTools を探してみたり、 DHTML で遊んでみたりとかしてる。


以上、24 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

[TOPへ戻る] [kawaz.jp (最近のTOPページ)] [tnz.jp (携帯向けメール転送システム)] [zunwiki.net (my wiki)] [管理ページ]