ずん日記

ずん日記


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2003年05月 来月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

2003年05月01日(木) [n年日記] 今日は何の日

[天気:晴れ]

#1 晴れ

今日から GW の終わりまで曇りはあってもずっと晴れるらしい。
とりあえず今日は少し冷えるが明日からは多分暖かくなるだろう。

バイク:

修理と点検に出してたんだが、パーツが届くのが明日らしい。
まぁ、明日中に出来れば問題なし。

#2 PukiWiki を入れてみた。

ドキュメントを纏めるのに役立つかな。


2003年05月03日() [n年日記] 今日は何の日

[天気:晴れ]

#1 [実家] 帰省

朝5時集合、バイクで実家に向けて出発。
6時30分近くに東名東京ICに到着。 そっから東名で沼津まで行ってそこで降りて、 そこから下道で静岡を抜けて金谷まで行って、 そこから15kmくらい山道を走って川根温泉へ到着。
風呂に入ってマッタリ。
出たら、また更に下道で頑張ってやっとこさ到着。
疲れた。


2003年05月04日() [n年日記] 今日は何の日

[天気:晴れ]

#1 [実家] 叔父と語らってた

富さんと梶野さんが叔父と車やバイクのことで4時間以上語ってた。
10時に帰るとかいってたのに結局出発したのは15時近かったみたい。
しかし、ほんと『話の種に…』が尽きないのがすごいな。

#2 [実家] 友人めぐり

ずっと連絡もとってなかったような昔の友人から少し昔の友人まで、 実に10人以上の知り合いの家を訪ねまくった。
留守の家や、引越しで居なくなってたりで半分くらいは会えなかったけど、 会えた連中はみんなびっくりしてたw
何人かはデジカメに今の姿を納めてきた。

#3 [実家] 叔父と語らう

昼間は車やバイクの話ばっかで近況などを話せなかったので、 線香を上げるのと一緒に夜お邪魔した。
たー君は将来は整備士になると決めたらしい。見事に後継者になっていた(笑
健ちゃんは疲れて寝てたようなので会えなかった。
みんな元気そうだった。
僕のことを話すととても喜んでくれて嬉しかった。


2003年05月05日(月) [n年日記] 今日は何の日

[天気:晴れ]

#1 [実家] 千葉へ戻り

帰りは高速で帰った。
高校の友人二人と3人で帰ることになった。
朝9時に集合して出た。 休憩とかしつつ家に着いたのは8時ごろだった。
サクサク風呂の支度して、旅の荷物を片付けて就寝。
マジおつ。

途中あったこと:

  • 東名富士川SAで休憩。鶏肉を食った。
  • 東名海老名SAで休憩。色々食った。牛が居た。
  • 東名降りた後、ガストで飯を食った。レジで謎のボールを買った。
  • 佐藤さんちで少し休憩した。
  • 環七で帰った。
  • 風呂、寝る。


2003年05月06日(火) [n年日記] 今日は何の日

[天気:晴れのち曇り]

#1 少し疲れてるらしい

右手のひらが少しだるい。 アクセル握りつづけてたせいかな。


2003年05月07日(水) [n年日記] 今日は何の日

[天気:晴れ]

#1 [] とりあえず復旧

昨日の午後16時頃から19時過ぎまでサーバがとまってしまってて大変だった。
原因はマザーのIDE2のコントローラが死んだっぽい。
hdc, hdd が突然認識できなくなってた。
とりあえず2枚目のIDEカードのポートがひとつ開いてたのでそこに繋げて現在 fsck 中。
メール、WEB、DNS 等は機能の19時過ぎには回復してたが、ファイルサーバがまだ復旧中。
でかいと大変…。


2003年05月12日(月) [n年日記] 今日は何の日

[天気:晴れ]

#1 [日記] 空いてる

最近、日記の更新頻度が下がってるな…。


2003年05月13日(火) [n年日記] 今日は何の日

[天気:晴れ]

#1 いんたーねっとまるちふぃーど

受け付け&監視のお姉さんは綺麗な人ばっかだった。
しかし気が付くと3時間に1度ほどイカツイ男に変わっている罠。


2003年05月14日(水) [n年日記] 今日は何の日

[天気:晴れ]

#1 今日は電車

昨日は交通事故渋滞に巻き込まれて酷かったが、今日は午後から雨が降るらしいと天気予報で言っていたので電車できた。
武蔵野線が貨物列車の故障とかで20分近く遅れてた。


2003年05月15日(木) [n年日記] 今日は何の日

[天気:雨]

#1 ジョナサン

すかいらーく系より全体的に美味い。
でも全体的に少し高い。
量は結構満腹になる程度の多さだ。


2003年05月16日(金) [n年日記] 今日は何の日

[天気:晴れ]

#1 5分

家を出るタイミングが5分違うと30分も到着時間が変わるのか…。

#2 rpmnuild

rpm4 以降は rpmbuild -bb で rpm 作るようになってたのか。
一生懸命 rpm -bb とかしつつ man 見てしまったよ…。
時代遅れだったらしい。


2003年05月17日() [n年日記] 今日は何の日

[天気:曇り]

#1 ひたすら寝てた

ぐーぐーぐー…。


2003年05月18日() [n年日記] 今日は何の日

[天気:曇り]

#1 ゲーセン

久しぶりにドラマニやったけど、いまいち発散し切れなかった…。
ドラマニはまず簡単な曲を x4 くらいで気合入れてクリアしてハイになってるところで、 次にの目標としてる難しい曲を等速でトライするととてもスローに見えてクリアしやすくなる。
早いの慣れると結構気持ちいい。


2003年05月19日(月) [n年日記] 今日は何の日

[天気:雨]

#1 PukiWiki

を入れてみるテスト。
cvs -d:pserver:anonymous@cvs.sourceforge.jp:/cvsroot/pukiwiki login
cvs -z8 -d:pserver:anonymous@cvs.sourceforge.jp:/cvsroot/pukiwiki co pukiwiki
cd pukiwiki || exit 1
mkdir -p      attach backup cache counter diff wiki
chmod -R a+rw attach backup cache counter diff wiki
ln -sf pukiwiki.php index.php
↑こんな感じで(ぉ

ずんうぃき:

とりあえず設置してみた。
暇なときにメモを纏めれるといいなぁ…。

#2 凄いトラップ

18:03 (kwz_work) くそー
18:03 (kwz_work) ものすごいトラップにはまった
18:04 (kwz_work) もーちっと原因個所を特定しよう…
18:04 (yagikuro) おふさいど?
18:05 (kwz_work) ありえねぇ…
18:05 (kwz_work) いやね
18:05 (kwz_work) ファイルアップロードのテストしてたんだが
18:06 (kwz_work) あるファイルだけどうしてもアップロードできなくて
18:06 (kwz_work) ファイル名が日本語だからだめなのかとかファイルサイズがでかすぎるのかとかいろいろ考えてたんだが
18:07 (kwz_work) 設定とかには全く問題は見られない状態まで絞って
18:07 (kwz_work) 次にファイルをスプリットしてみて分割アップロードしてみようと思ったら
18:08 (kwz_work) その分割ファイルの一部がやっぱりアップロードできなくて
18:08 (kwz_work) バイナリエディタで前や後ろから少しずつデータを削っていったんだが
18:08 (kwz_work) 最後に残った4バイト
18:09 (kwz_work) 50 48 46 3F
18:09 (kwz_work) このバイト列が含まれてるとアップロードに失敗してた…
18:09 (kwz_work) 個の4バイトが PHF? で
18:10 (kwz_work) ノートンに攻撃と認識されてTCPストリームが途中でころされてた…
18:11 (yagikuro) ぷげ
18:11 (kwz_work) 過去最大級のありえなさだ


2003年05月20日(火) [n年日記] 今日は何の日

[天気:曇り時々雨]

#1 最近やたら眠い

あくび出まくり。

#2 DoJa3.0

調査してたら欲しくなってきた、P505i 出たら買う気がするw

iアプリDX のシステムリソースへのアクセスで、
iアプリから電話帳データとか使えるけどネットワーク等で外部に情報を漏らす処理は出来ないようになってます。
ってどうやって制限するのかと思ったら内容を取得できない XString ってクラスが用意されてるのか。 んでもって com.nttdocomo 以下の特定低レベルor高レベルAPIでしかその実態は扱えない仕組みなのね。
なかなか考えてるな…。


2003年05月26日(月) [n年日記] 今日は何の日

[天気:曇り]

#1 ご無沙汰

日記初めて1年半、ここに来てサボりが激しくなってきたなぁ。 気をつけねば…。

#2 XmlValidatingReader 素晴らしい

数10MBのxmlファイルを86KB位ののxsdファイルで検証したかったんだが、 色々試した結果、.NET Framework の XmlValidatingReader を使う方法がダントツで良いかった。
色々といっても試したのは以下に挙げたくらいだが
  • XML Spy:Windows アプリで GUI だしめんどくさい(部分チェックで数時間、全体チェックで半日)
  • Xerces2 Java:メモリ喰うし(300MBくらい)、遅すぎ(部分チェックで半日)
  • XSV:python で書かれてるんだがメモリ食いすぎ(1GB以上スワップ入りそうなところで止めた)、結局テスト出来なかった
それに比べて XmlValidatingReader で検証した結果、 メモリは15MBくらい、処理時間はなんと30秒で終わった。
余りに速いのでちゃんと検証できてるのかと思って簡単なものから少し意地悪なものまで いくつかエラーになって欲しいXMLを仕込んだらちゃんと全部エラー出力してくれた。
素晴らしい。


2003年05月27日(火) [n年日記] 今日は何の日

[天気:曇り]

#1 [] AGIO

今日の昼飯は高島屋7Fにある AGIO に行って来た。
ランチメニューじゃなく単品でリゾットを頼んだら少なくてショックだった(笑
でもピザも食えたので満足。
美味しかったです。 ご馳走様でした。


2003年05月28日(水) [n年日記] 今日は何の日

[天気:晴れ]

#1 [健康] うー、頭痛い

咳とタンが酷い…。
薬飲んでも直らんし最悪だ。
熱が出る風邪ならすぐ治るのになー。


2003年05月29日(木) [n年日記] 今日は何の日

[天気:晴れ]

#1 [] apache-2.0.46 リリース

セキュリティ関連のアップデートがあるようなので上げた。
ついでに php も 4.3.0 から 4.3.1 に上げた。

#2 [] 寿司うめー

夕飯は作るのが面度かったので帰り道のセブンイレブンの隣のすし屋で持ち帰りで寿司を買って帰った。
今まで高そうなので入ったことがなく初めてだったんだが、やっぱし高かった(^^;
  • 並1200円
  • 上1600円
  • 特上2800円
  • 松5600円
上&ネギトロ細巻1本を買って帰った。


2003年05月30日(金) [n年日記] 今日は何の日

[天気:晴れ]

#1 暑い

そろそろ暑いなー!
昼間に外歩いてると背中が焼けそうだ。

#2 [] php-4.3.2 リリース

昨日 apache のアップデートと一緒に php も 4.3.0 から 4.3.1 に変えたばっかなのに、 僕がアップデートした後の昨日のうちに php-4.3.2 が出たのかよー。
偶然見つけてしまったからにはアップデートしておくか…。


以上、20 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

[TOPへ戻る] [kawaz.jp (最近のTOPページ)] [tnz.jp (携帯向けメール転送システム)] [zunwiki.net (my wiki)] [管理ページ]