ずん日記

ずん日記


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2005年04月 来月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

2005年04月04日(月) [n年日記] 今日は何の日

[天気:晴れ]

#1 フィッシング詐欺サイトを開設されたサーバーの研究

rootkit 入れるワーム被害後のサーバとかは何度か見たことがあるが、 その後有効活用された例は残念ながら?まだ見たことが無かった。
実際に活用されるとこんな感じになるんですねー。

#2 架空請求詐欺で困ったらこんな手も

やってる人もいるようです。
確かに銀行や警察にこの口座で詐欺が行われてますよー。
って通報すれば口座凍結はしてくれますよね。
架空口座を使った詐欺に対しては有力な方法だと思います。

ただ、こういう報復の手口とかも一般的に広く知れ渡ってしまうと、 今度はこういうことができると知った人が、 悪いこともして無い講座に対して、悪戯で口座凍結して迷惑かけたりとかってことも出てくことが懸念されるね…。

「口座凍結」で検索する と参考になる?サイトがいっぱい出てきます。
被害にあった人はこういった方法で報復?し、また被害額の回収が出来ることもあるそうですので是非。


2005年04月07日(木) [n年日記] 今日は何の日

[天気:晴れ]

#1 職務質問かー

僕も一度(但しその一晩に3度もw)職務質問って受けたことあるんだけど、 怪しい言動も抵抗も見せず、面白半分で受けていただけなので特に問題は感じられなかったんだが。
このリンク先にあるような事態は容易に想像がつくねぇ。

ん、あー時間がない。
何か書こうと思ったけど今日の日記はここでおしまい。
以上。


2005年04月08日(金) [n年日記] 今日は何の日

[天気:晴れ]

#1 桜が満開だ

今週は何処行っても桜が満開だな。
でも花見ってできない。
なんで花粉症の時期と花見の時期は同じなんだ…(--;

#2 imap+spamassassin

やりたいなぁ。
まずは imap を立てたいんだが courir 嫌いなんだよななんか…。

#3 hashCode() とequals() の効果的で正確な定義

メモメモ。

実装には commons-lang の イロイロビルダー を使うとリフレクションを利用して簡単にこれらメソッドを実装してくれて便利。


2005年04月11日(月) [n年日記] 今日は何の日

[天気:雨]

#1 サーバでやること

  • smtp-auth (qmailにパッチでvchkpwと連携できるらしい
  • imapd を daemontools+tcpserver で起動するように(参考 http://www.maid.ne.jp/%7Eyy/freebsd/qmail.html#qmail_011
  • imapd-ssl (tcpserverで上がるようになればpop3sとかと同じ手順で終わりだな
  • imap before smtp
  • spamassassin
  • squirrelmail の spamassassin プラグイン
  • squirrelmail で他に使えそうなプラグインあれば試す
  • メールボックスのクオータ
  • imapフォルダへの自動振り分け
  • ウィルススキャナを ClamAV にしてみる(Sophosステかな
  • ドキュメント整理(今回やったこと


2005年04月13日(水) [n年日記] 今日は何の日

[天気:雨]

#1 負荷分散するときは FileETag を変えよう

FileETag MTime Size
と書くのが良い。
もしくは If-Modified-Since があるのでこれで十分と考えるなら次のようにしても良い。
FileETag None
この場合 ETag ヘッダ自体が送出されなくなる。
折角ある機能なので?うちではとりあえず MTime Size に変更するに留めておいた(貧乏性(^^;

デフォルトでは INode MTime Size が全て指定されておりそれぞれの値がハイフンで繋がれた値が使われる。
マニュアルには FileETag -INode は FileETag MTime Size と等価になるようなことが書いてあるが、実際試してみたら INode の影響が無くならなかった(何故か値は変わっていたが3つの値が繋がったものが変わらず出てくる)ので明示的に指定するのが良いでしょう。

FileETag


2005年04月14日(木) [n年日記] 今日は何の日

[天気:晴れ]

#1 晴れたなー

また暖かくなってきた。
朝はバイクのタンクとかまた冷えてて足が冷たかったけど、午後には大分暖かくなりそうだ。
そろそろ花粉もなくなってきたし良い感じ(^v^

#2 発信者番号通知の偽装

これってどうせ都市伝説で実際には不可能なんだと思ってたんだ。
んだけど、実はアッサリ出来てしまう方法があるのねぇ。

いくつかやり方はあるっぽいけど一番簡単なのは、海外のコールバックサービスを利用することらしい。
このサービスを経由すると発信者番号は電話をかけた人が申告した番号が発番として相手に表示されて電話が出来てしまうという…。
しかも実は国内にもこういうサービスやってる業者もあるようだし。

こういうサービスを悪用するとかしないとかはちょっと脇に置いておいて。
僕は、一般人でも「偽装は可能なこと」と知っておくことは必要だと思った。
実際やられたときの自己防衛の為の心構えが大分違ってくると思うよ。
だって息子の携帯番号でかかってきたら親の携帯には「○○(息子の名前)」って表示が出る筈だからねぇ。
そりゃ騙され率も大幅アップ間違いないでしょ?(--;

しかも別に今のところは違法でもなんでもないらしい。
でも手口が有名になって詐欺とかに使われまくったらきっと法整備&偽装が出来なくなる対策がされそうな予感はするね。
だって恐らく「偽装が出来なくなって困る人の数 << 悪用される数」になるのは遠くないでしょう。

#3 Java/Migemo 作りたい(欲しい)なぁ

ポインタメモ。 migemo

#4 Java IMF (Input Method Framework) を使いこなす

[JavaHouse-Brewers:24510] Re: IME を起動する方法024682024682024771
この辺のスレッドが非常に参考になる。
ふり仮名の取得方法とかIMEのOn/Offとか文節区切り情報の取得とかイロイロ分かる。

#5 今時の Java を勉強しなおす

J2SE5.0概要 とか読んでると今までちゃんと理解してなかったことや、1.4 や 5.0 で増えたことがちゃんと纏まってるので読み直してみた。
今まで知らなかったことや便利になったことがいっぱい見つかった。

つい誰かが纏めたドキュメントとか本で情報を探そうとしてしまって、ではちゃんと読んでなかったオフィシャルのドキュメントがやっぱ重要だった(^^;


2005年04月15日(金) [n年日記] 今日は何の日

[天気:晴れ]

#1 Swing で TableTree

JTable と JTree の融合。
Swing にはデフォルトでこーいうクラスは無いけど実装できるというサンプル。

#2 Java認定資格

SJC-P と SJC-WC ならとりあえず例題見た限りでは合格できそうだな。

試験合格すると「社名をSunのWebpage中に晒せる権」が付いてくるのかw
オモロイ商売だ。

んー、でも J2SE1.4 対応までの試験しかないのか…。 そろそろ J2SE5.0 の開発ばっかになってきたし、1.4じゃ今更って感じだよな。
ふむ、じゃ、J2SE5.0 の試験が出来たら受けてみよう。

#3 1ピクセルの画像とか

偶に欲しくなるよね。
ってことでこんなん作ってみた。


2005年04月17日() [n年日記] 今日は何の日

[天気:晴れ]

#1 おはよう

ネム。おはよう。
昨日の昼から24時間以上寝てたらしい…
1日損した
なのにまだねむい…。
昨日から散乱してる台所を片付けたら、 ビックカメラ行って妹のノートPCでも物色してくるかな。

#2 Windows のドライブに仮想ファイルシステムをマウントするヒント

マウントマネージャmount manager がキーワードっぽい。 この辺をヒントにすれば自分で作ったファイルシステムツリーをWindowsにマウントさせることが出来るかもしれない。
要は DAEMON-TOOLS がCDイメージにドライブレターを割り当ててアクセスさせてるようなことがしたいんです。

なんでそんなことがしたいかと言うと、WebDAV や FTP や SCP とか色んなプロトコルを explorer.exe でブラウズしたいから。
SCP は置いておいて WebDAV と FTP くらいなら explorer.exe で既にアクセスできるじゃん、と突っ込んだ人!
WebDAV とか FTP へのアクセスは共有フォルダへのアクセスと同程度の実装はされてないんです。僕はそれがやりたい。
例えばどんな点が駄目かと言うと、ファイルが直接開けないのが一番いけない。
ファイルを開くには結局一度ローカルにコピーしてからじゃないと開けないのだ。
僕はそのまま開きたいのに…。

参考になりそう:
VMware の背中 > Virtual Disk Driver


2005年04月18日(月) [n年日記] 今日は何の日

[天気:晴れ]

#1 スギ花粉終了?

そろそろスギが終わってヒノキ花粉とかの季節なのかな?
僕はスギだけなのでここ数日で大分鼻の通りもよくなってきた。
数ヶ月ぶりに匂いのある世界を体感中(ぉ


2005年04月19日(火) [n年日記] 今日は何の日

[天気:晴れ]

#1 スギめ

沈静化したと思ったらまた今日飛びやがる(=_=

#2 XP開発部屋の一例

これいいなぁ。
参考になる。


2005年04月21日(木) [n年日記] 今日は何の日

[天気:晴れ]

#1 qmail+vpopmail で SMTP-AUTH 出来た!

qmail-smtpd-auth パッチ を qmail に当てて run スクリプトを SMTP-AUTH が使えるように修正すればよい。

認証に vchkpw を使うようにするには qmail-smtpd が元々引数無しだったのを次のようにする。
qmail-smtpd mail.7cho-me.com /path/to/vpopmail/bin/vchkpw /bin/true
引数の1つ目はホスト名、2つ目は認証プログラム、3つ目は謎(ぉぃ)パッチのREADMEよく読まずに設定例だけみてとりあえず true を指定して試したら動いたので気にしないことにした。
(…3時間後)ふと流石にこれくらいちゃんと理解しておこうと思って README を読み直してきた(^^;
3番目の引数は認証が成功したときに起動するプログラムらしい。 特に何もする必要が無ければ適当にダミープログラム(この場合はtrue)を指定していたということだった。

#2 あるハッカーのお話

面白過ぎて、 原文(独語)英訳英訳の日本語超訳 とワールドワイドに晒されている自称スーパーハカーのお話です。

面白すぎる、そして哀愁。


2005年04月22日(金) [n年日記] 今日は何の日

[天気:晴れ]

#1 lang="mul" なんてのがあるのね

纏めるの面倒かったのでログこぴぺ。
17:28 [KaWaZ] utf-8 は lang 情報無いんだよね。locale というか
17:29 [minema2] そうですね。元が何かというのは残らない
17:29 [KaWaZ] utf-8 で国際化 Wiki とか作ろうとして XHTML で吐こうと思ったんだが、
17:29 [KaWaZ] マルチランゲージ対応だとページの xml:lang を何にすればよいか悩んだことがある
17:29 [ryerw] 混在ページですか
17:29 [KaWaZ] 指定無しっていう lang って無いんですよね
17:31 [KaWaZ] べき論で言えば <p> とかのブロックごとに lang 指定しろって話だけど、
17:31 [KaWaZ] 手軽さが命の Wiki でそれはありえんだろーとか悩んで、
17:31 [KaWaZ] 結局全部 en にしとけば大体の文字が化けずに動くやって妥協したことがある
17:34 [minema2] 無秩序の秩序
17:35 [haruyama] その場合は  mul をつかってもいいんじゃないかなXML文書としては
17:36 [KaWaZ] mul なんてあるんでしたっけ?
17:37 [haruyama] ISO 639-2 にありますね
17:38 [haruyama] いま http://www5d.biglobe.ne.jp/~quia/tech/html/lang.html をみて知りましたが
17:39 [KaWaZ] ほんとだ、und とか mul があるのか
17:39 [KaWaZ] ほんとだ、ちょっと試してみる

混在ページの表示サンプル:

Firefox は lang によってフォント変えたりしていないのか、lang が何でも表示できるものは出来るし、出来ないものは出来ない。
IE の場合は lang を見てフォントを変えるとかしてるっぽいので、lang=ja の時だけ韓国語が表示できない。

en、mul、und なら全部表示できた。
意味的には多言語混在化なページの場合は場当たり的に en にするんじゃなく、 mul 使ったほうが良い気がする。

お?面白い現象発見:

さっき作った 多言語混在表示の実験ページ をちょっと回りを体裁整えてみたんだが、面白いことが起きた。
AdSense 張ってページ修正してたら5分もしないうちにコンテンツに添った広告が出始めて、Google やるな、とか思ってたんだが。
全く同じコンテンツで lang だけ変えた、en, ja, und, mul のページのうち und だけが Google 広告がちゃんと出ない現象が確認された。
明示的に指定しない言語コードの、不詳:und と 多言語:mul だが、こんなとこで違いが!

Google のクロールシステムがページの言語を判断する基準は Content-Type や meta の charset と、エンコーディングの自動判別や使われてる単語の言語あたりだと思っていたんだけど、どうやら lang 属性も見てるみたいね。
今回用意したページは charset が UTF-8 で複数言語で書かれていて言語の判断は難しいと思うが、4つのうち und だけ解析できてないっぽいということから、lang も見てるんだなということが分かる。
lang=und は言語不詳を意味するからコンテンツには適した広告が出せないって諦めてるって予想される。
あと、ja は日本語と分かるのは良いとして en や mul にも日本語広告が出るのは多分ページ内で日本語を多用してるからかな?


以上、12 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

[TOPへ戻る] [kawaz.jp (最近のTOPページ)] [tnz.jp (携帯向けメール転送システム)] [zunwiki.net (my wiki)] [管理ページ]